
About
自己紹介
上谷幸治郎 Kojiro Uetani
博士(農学) Dr. Agriculture
准教授 Associate Professor
東京理科大学工学部工業化学科
上谷研究室
Department of Industrial Chemistry,
Faculty of Engineering, Tokyo University of Science
紹介記事はこちら
学歴
2004. 4.〜2008. 3. | 京都大学 農学部 森林科学科 |
2008. 4.〜2010. 3. | 京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻 修士課程 (京都大学生存圏研究所 生物機能材料分野) |
2010. 4.〜2013. 3. | 京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻 博士後期課程 (京都大学生存圏研究所 生物機能材料分野) |
職歴
2010. 4.〜2013. 3. | 日本学術振興会特別研究員 DC1 |
2013. 4.〜2014. 3. | 技術研究組合単層CNT融合新材料研究開発機構(TASC) パートナー研究員 (産業技術総合研究所ナノチューブ応用研究センター) |
2014. 4.〜2018. 3. | 立教大学 理学部化学科 助教 |
2018. 4.〜2022. 3. | 大阪大学 産業科学研究所 助教 |
教育
2014年度(立教大学) | 高分子物性(学部講義)、化学ゼミナール(学部ゼミ講義) 化学実験1、化学実験2、理科実験(学生実験) |
2015年度(立教大学) | 高分子物性(学部講義)、化学ゼミナール(学部ゼミ講義) 化学実験1、化学実験2、理科実験(学生実験) |
2016年度(立教大学) | 高分子物性(学部講義)、化学ゼミナール(学部ゼミ講義) 化学実験A、化学実験2、基礎化学実験、理科実験(学生実験) |
2017年度(立教大学) | 高分子物性(学部講義) 化学実験B、化学実験C、化学実験2、理科実験(学生実験) |
2018年度(大阪大学) | 自然材料化学(大学院講義) 物質機能化学先端研究情報ゼミナール(大学院ゼミ講義) |
2019年度(大阪大学) | 学問への扉(マチカネゼミ)(学部ゼミ講義) 物質機能化学研究課題企画ゼミナール(大学院ゼミ講義) 物質機能化学先端研究情報ゼミナール(大学院ゼミ講義) |
2020年度(大阪大学) |
物質機能化学研究課題企画ゼミナール(大学院ゼミ講義) |
2021年度(大阪大学) |
物質機能化学研究課題企画ゼミナール(大学院ゼミ講義) |
2022年度(東京理科大学) |
工業化学通論、基礎工業化学及び演習、物理学実験1・2 |
2023年度(東京理科大学) |
工業化学通論、基礎工業化学及び演習、統計熱力学 |
委員
2014〜2016年度 | 立教大学理学部化学科 オープンキャンパス委員、理学部会委員 |
2016.11.〜2017.6. | 平成29年度繊維学会年次大会 実行委員 特別セッション1 セルロースナノファイバー |
2017.11.〜2018.6. | 平成30年度繊維学会年次大会 実行委員 セッション7 天然繊維・生体高分子 |
2018.10.〜2020.9. | 大阪大学産業科学研究所 広報室員 |
2019.5.〜2019.10. | 第7回アライアンス若手交流会 副実行委員長 |
2019.5.〜2022.3. | セルロース学会関西支部委員 |
2019.7.〜2020.3. | 科学技術予測センターNISTEP専門調査員 |
2019.8.〜2020.12. | J. Renew. Mater.誌 Special Issue “Nanocellulose and Nanocellulose-Derived Functional Materials” ゲストエディター |
2020.7.〜2020.12. | セルロース学会関西支部主催第16回若手セミナー幹事 |
2023.11.〜2024.6. |
2024年度繊維学会年次大会 実行委員 |
2024.11.〜2025.6. |
2025年度繊維学会年次大会 実行委員 |
所属学協会
高分子学会(SPSJ)、セルロース学会、繊維学会、日本木材学会(JWRS)、紙パルプ技術協会(Japan TAPPI)