
Invited Talks
- 天然セルロースのマーセル化に基づく伝熱機能の制御
上谷幸治郎
ヤンマー資源循環支援機構2024年度研究助成者交流会、YANMAR FLYING-Y BUILDING、2025年1月10日 - CNFによる熱拡散・放熱材料の開拓
上谷幸治郎
ナノセルロース塾第7期(4回目)、Zoom、2024年10月19日 - セルロースによる熱拡散〜電子デバイスの放熱に向けて〜
上谷幸治郎
令和6年度第1回大学等研究交流サロン、東葛テクノプラザ、2024年8月29日 - リタデーション分布画像の機械学習に基づくCNFの解繊性評価
上谷幸治郎
コニカミノルタ画像科学奨励賞30周年記念発表会、東京たま未来メッセ、2023年11月22日 - セルロースナノファイバーの構造情報識別に向けた深層学習画像解析システムの開発
上谷幸治郎
産業科学AIセンター令和4年度成果報告会、Zoom、2023年6月6日 - 阿部先生と過ごした学生時代
上谷幸治郎
第520回生存圏シンポジウム阿部賢太郎先生追悼シンポジウム、きはだホール、2023年5月10日 - セルロース素材における新物性とユーザビリティの開拓研究
上谷幸治郎
セルロース学会北海道・東北支部セミナー「多糖類の新展開」、北海道大学、2022年9月1日 - 4D エレクトロニクスを開拓する複合材料パッケージの創出
上谷幸治郎
第二回フジシール財団研究助成者報告会、Zoom、 2022年6月24日 - ナノセルロースの偏光計測と制御技術が拓く可能性
上谷幸治郎
第42回レーザー学会年次大会、日本光学会 偏光計測・制御技術研究グループジョイントシンポジウム「偏光計測制御の新展開」招待講演、Zoom、2022年1月13日 - 想定外への挑戦 ― CNF切り紙によるエレクトロニクス放熱 ―
上谷幸治郎
バイオナノマテリアルシンポジウム2021 -アカデミアからの発信- 第464回生存圏シンポジウム、Zoom、2021年12月21日 - 木材パルプ繊維のナノ解繊度評価技術に関する研究
上谷幸治郎
第36回関⻄繊維科学講座 “高機能・高性能素材開発” 関西繊維科学奨励賞受賞講演、Zoom、2021年11月17日 - ナノセルロースを骨格とする熱輸送材料と切り紙放熱機構の開拓
上谷幸治郎
2021年度第2回川崎市ナノマイクロ技術支援講座ナノ茶論、Zoom、2021年10月22日 - セルロースや木材の持続活用に向けたブランディング思考
上谷幸治郎
第2回秋田木材セミナー(秋田県立大学)、Zoom、2021年7月6日 - ナノセルロースフィルムによる熱輸送機能と放熱機構の開拓
上谷幸治郎
第一工業製薬株式会社若手研究者スキルアップセミナー、Teams、2020年1月22日 - セルロースナノファイバーの魅力と将来展開
上谷幸治郎
東京工芸大学特別講義、Google meets、2020年11月19日 - セルロースの熱伝導性解析と伝熱機能材料の設計
上谷幸治郎
セルロース学会2019年度学会各賞・林治助賞授賞式&受賞講演、Zoom、2020年9月4日 - 機械刺激複合計測技術による光・熱性能変調材料の開発
上谷幸治郎
第8回エヌエフ基金研究開発奨励賞研究発表会・表彰式、学士会館(東京都)、2019年11月22日 - セルロースのブランディングに向けて
上谷幸治郎
第15回セルロース学会若手セミナー「セルロースの使い方の過去・現在・未来」講演会、料理旅館平成(福井県丹生郡)、2019年11月8日 - CNFの熱伝導特性並びに光学特性の理解とそれらの応用について
上谷幸治郎
京都グリーンケミカル・ネットワーク オープンイノベーション 〜ナノセルロースの最新状況〜ニーズ・シーズマッチング会、基調講演、京都経済センター(京都市)、2019年9月24日 - セルロースナノファイバーの高伝熱性および伝熱ダイナミクスの発見と展望
上谷幸治郎
第42回持続性木質資源工業技術研究会、産業技術総合研究所中部センター(名古屋市)、2019年6月24日 - エレクトロニクスの効率的排熱に向けた 透明伝熱セルロースナノペーパーの開発
上谷幸治郎
「フレキシブルデバイス・ディスプレイの材料や部材のフレキシブル化対応、今後の展望」
技術情報協会セミナーNo.903205、日幸五反田ビル(東京都)、2019年3月28日 - 伝熱する紙の開発とその特性
上谷幸治郎
第57回機能紙研究会 、講演(6)、大阪商工会議所(大阪市)、2018年11月15日 - 伝熱するセルロースナノペーパーとその機能材料化
上谷幸治郎
第6回アライアンス若手交流会、招待講演10、東北大学(宮城県仙台市) 2018年11月2日 - セルロースナノペーパーの伝熱ダイナミズム
上谷幸治郎
第6回アライアンス若手交流会&第7回アライアンス技術支援シンポジウム 東北大学(宮城県仙台市)、2018年11月1日 - セルロースナノペーパーの階層構造と光学特性
上谷幸治郎・古賀大尚・能木雅也
第67回高分子討論会2O13、北海道大学(北海道札幌市)2018年9月13日 - Electronics on Cellulose
Uetani, K.
Research meeting between ISIR and TU/e, ISIR, Osaka, 2018年7月26日 - ナノファイバーフィルムに見出された伝熱特性と応用可能性
上谷幸治郎
日本化学会第98回春季年会2018、アドバンスト・テクノロジー・プログラム(ATP)T1(社会を支える基盤技術)B(若手が切り拓くセルロースナノファイバーの新しい可能性)依頼講演3A2-29、日本大学(千葉県)
2018年3月22日 - セルロースの伝熱特性を測る!熱伝導性バイオナノファイバーの発見と特性評価
上谷幸治郎
株式会社ベテル 熱伝導測定のキホンを学ぶ計測技術セミナー、東京都、2018年3月2日 - 熱を伝えるセルロースナノファイバー
上谷幸治郎
Nano tech 2018、国立研究開発法人科学技術振興機構 先端的低炭素化技術開発(ALCA) シンポジウム“セルロースナノファイバー・高分子多糖類;バイオマテリアルの新展開”、 東京ビッグサイト(東京都)2018年2月16日 - Heat guiding materials developed by anisotropic thermally conductive nata de coco nanopapers
Uetani, K.
International Symposium on Smart Molecules and Materials, Rikkyo University, Tokyo, 2017年10月14日 - 木材細胞壁に学ぶ機能性伝熱材料の開発
上谷幸治郎
積水化学自然に学ぶものづくりフォーラム2017、積水化学工業株式会社京都研究所(京都市) 2017年10月13日 - 高結晶性ナノセルロース集積体における伝熱機構と熱輸送制御性
上谷幸治郎・岡田拓巳・大山秀子
第66回高分子討論会 2G10 、愛媛大学(愛媛県松山市)2017年9月21日 - セルロースナノファイバーの新規伝熱特性と応用可能性
上谷幸治郎
CMCリサーチ セミナー“セルロースナノファイバー複合系高分子材料の最新動向と実用例” ちよだプラットフォームスクウェア(東京都)2017年6月28日 - 表面協奏的制御法による異方性ナノコロイドの秩序構造発現
上谷幸治郎
花王芸術・科学財団 平成28年度助成研究発表交流会、花王株式会社すみだ事業場 (東京都)2017年6月16日 - 天然ナノ繊維の流動場制御による高指向性伝熱特性の発現
上谷幸治郎
公益財団法人新化学技術推進協会 第6回新化学技術研究奨励賞受賞講演(東京都) 2017年6月15日 - ナノセルロースの高度利用
上谷幸治郎
立教大学未来分子研究センター第2回成果報告会、立教大学(東京都豊島区) 2017年3月11日 - 天然高分子を用いた機能材料の創製
上谷幸治郎
立教大学未来分子研究センター公開講演会2015、立教大学(東京都豊島区) 2015年12月5日